今回は、SNSで副業案件に勧誘され高額な教材を購入し、副業詐欺の被害に遭われた佐藤美沙さん(仮名・現在30歳・当時25歳)の実体験をお届けします。
SNSでの副業詐欺は近年増加しており、多くの人が被害を受けていますが、その実態や被害に遭った後の苦悩について詳しく語られることは少ないように思いますね。
そこで、佐藤さんがどのような経緯で詐欺被害に遭い、どのように立ち直られたのかをお伺いしました。
このお話が、同じような被害に遭う方を少しでも減らすための参考になると嬉しいです!
SNSでの勧誘に至った経緯
――佐藤さん、まず最初にSNSで副業案件に勧誘された経緯を教えていただけますか?
「5年前の話になりますが、当時は仕事が忙しい中で給料があまり高くなく、少しでも収入を増やしたいなと思っていました。そんな時に、インスタグラムでフォローしていた人が『簡単に収入を得られる副業を教えます』という投稿をしていて、興味を持ったんですよね。その方は日常の写真をよく投稿していて、生活も充実しているように見えたので、信頼できそうだと思ったんです」
――その投稿を見て、どのようなアクションを起こしたのですか?
「投稿にあったDMを送ると、すぐに返信が来て、具体的な副業内容について説明してくれました。最初は『特別なスキルは必要ない』『スマホ一台で始められる』という話で、簡単そうだと思ったんです。それで、少しずつ話が進んでいきましたね」
――その時点で怪しいと感じる部分はなかったのですか?
「実は、ほんの少しだけ『本当に大丈夫かな』という気持ちはありました。でも、その方が毎日投稿している豪華な生活の写真を見ていると、『自分もこうなれるかもしれない』と期待してしまったんです。それに、相手が非常に丁寧で親しみやすい話し方だったので、安心感もありました」
高額な教材の購入
――その後、どのようにして教材を購入する流れになったのでしょうか?
「最初に提案されたのが、具体的なノウハウを学べるという教材でした。価格は30万円ほどで、当時の私には高額でしたが、『これは将来への自己投資』という言葉に説得されました。『この教材があれば、短期間で10倍の収入を得られる』と言われると、購入しない選択肢がなくなるんですよね」
――実際にその教材の内容はどのようなものでしたか?
「正直、内容はほとんど役に立たないものでした。副業に関する基本的な情報が羅列されているだけで、実際に収入を得るための具体的な方法は全く書かれていませんでした。さらに、購入後に『追加のサポートが必要ならさらにお金がかかる』という話が出てきて、もう完全に騙されたんだと気づきました」
被害に気づいた後の心境
――その時点で、どのようなお気持ちでしたか?
「最初は自分を責めてばかりでした。『どうしてこんなに簡単に騙されてしまったのだろう』と何度も思いましたね。それと同時に、30万円ものお金を無駄にしてしまったショックが大きくて、何をする気力も湧きませんでした」
――周囲の方に相談することはありましたか?
「最初は誰にも言えませんでした。やっぱり『自分が馬鹿だった』と思われるのが怖くて。でも、しばらくして親友に話したところ、『そんなの美沙だけが悪いわけじゃないよ』と言われて、少し救われた気持ちになりました」
立ち直るための行動
――その後、どのようにして立ち直るきっかけを見つけたのでしょうか?
「まずはお金の管理を見直そうと思い、収入や支出をノートに書き出すようにしました。お金の流れを把握することで、少しずつ前向きな気持ちになれたんです。それから、副業のリスクについてもっと知りたいと思い、インターネットや書籍で調べ始めました」
――具体的にはどのようなことを調べたのですか?
「主に副業詐欺の手口や注意点について学びましたね。詐欺に遭った経験が無駄にならないようにと思って。さらに、信頼できる副業を探すために、口コミや実績のある企業についても調べました」
次のステップを踏むために
――現在はどのような状況ですか?
「今は副業ではなく、本業でのキャリアアップに集中しています。それと同時に、SNSで副業詐欺の注意喚起を発信する活動を始めました。同じような被害に遭う人を少しでも減らしたいという思いからです」
まとめ
佐藤さんの体験は、副業詐欺がどれほど巧妙で、個人に与える影響が大きいかをリアルに伝えてくれました。
この話を通して、SNSやインターネットでの情報収集がいかに大切であるかを再認識した方も多いのではないでしょうか。
今回のインタビューが、あなたにとって役立つ情報となり、同じような被害を未然に防ぐ助けになれば幸いです!
コメント