今回は、“初心者でもできる仮想通貨の副業”という話に誘われて、気づいたら20万円を運営費名目で失っていたという、森優奈さん(仮名・現在29歳/当時24歳)の体験談をご紹介します💸
仮想通貨という言葉の響きに希望を抱き、SNSで見つけた「自動運用で放っておくだけで稼げる」と書かれた投稿にDMを送ったのがはじまりでした。
zoomでの説明、専用サイト、チャット対応…見た目はちゃんとしていたにもかかわらず、実態はお金を集めるだけの詐欺だったと気づいたときには、もう手遅れになっていたとのこと。

そんな体験から、今の自分に何を伝えたいか──今回は、森さんご本人の言葉でリアルに語って下さいました🗣️
SNSで流れてきた「仮想通貨副業」の投稿にふと目が止まった
──まず最初に、その副業を知ったきっかけから教えて下さい
森さん:「当時、仮想通貨って流行ってましたよね。“ビットコイン爆上がり”みたいなニュースがいっぱい出てて、SNSでも“月5万円自動で入る副業”って投稿が流れてきて。
ちょうど仕事を辞めたばっかりで、“少しでも収入があったら安心なのに…”って焦ってたんです。そんなときに、“自動運用します”っていう言葉が刺さったんですよね。
投稿してた人は女性で、“誰でもできるし、スマホだけで完結しますよ〜”ってDMをくれて、“一度話聞いてみませんか?”って言われて、“まぁ聞くだけなら”と思ってLINEに追加しました📱」
zoomでの説明は丁寧で安心感があったけど、あとから思えば全部“演出”だったかも
──説明を受けたとき、怪しいとは思わなかったんですか?
森さん:「正直、思わなかったです…。zoomに出てきたのは20代後半くらいの女性で、“一緒に頑張っていきましょうね”って優しい口調だったし、“私も最初怖かったけど、本当に人生変わりました!”ってニコニコしながら言ってて💧
“今は仕事しながら仮想通貨の副業で月にプラス10万円くらい安定してます”って話されて、なんか、“ああ、私もこうなれたらいいな”って思っちゃったんですよね。
しかも、“最初に運営サポート費が20万円必要ですが、それ以外に費用はかかりません”って言われて、“え、高い…”って思ったけど、“1ヶ月で回収できますよ”って言われたら、心が揺れちゃって…」
20万円を振り込んだあと、見せかけだけの“利益画面”が用意されていた
──実際にお金を支払ってから、どんな流れでしたか?
森さん:「指定された口座に20万円を振り込んで、2日後くらいに専用の“会員ダッシュボード”のURLが送られてきました。
ログインすると、そこに“運用残高:200,000円”“本日利益:+2,100円”みたいに表示されてて、“おぉ!動いてる!”ってテンション上がったのを覚えてます😅
でも、出金はできない仕様で、“30日間の運用後にまとめて送金します”って説明されてました。“まぁ、そういうものなのか”って納得して待ってたんですけど…」
30日経っても“送金”されず、問い合わせにはテンプレ返信だけ
──その後、運営側とのやり取りはありましたか?
森さん:「LINEで“出金についてなんですが…”って送ったら、“現在システム調整中のため送金が遅れています”ってすぐ返信が来ました。
でも、同じ文面が毎回返ってくるんですよ。“1週間以内には振込対応いたします”って3回くらい言われて、“これ、ほんとに送金されるのかな…”って不安になっていきました。
そのうち“担当者が変更になりました”って言われて、新しいLINEアカウントを案内されて、やり取りが一回リセットされた感じで…この時点でだいぶ怪しいと思いはじめてました」
LINEグループが突然消えて、やっと“これは詐欺だったんだ”と理解した
──確信に変わったのはどのタイミングでしたか?
森さん:「LINEでつながってたグループがあったんですけど、ある日突然グループが解散されてて、“このグループは存在しません”って表示されて。
個別のLINEも、送っても“既読がつかない”→“アカウントが存在しません”になってて、“あ、逃げた…”って悟りました😓
あのときの絶望感は今でも忘れられないですね。“私、20万円払って、何も得てないじゃん”って一気に現実に引き戻された感じです」
弁護士に相談したら「仮想通貨運用を装った詐欺の典型例」と言われた
──法律事務所への相談はどうやってたどり着いたんですか?
森さん:「“仮想通貨 副業 詐欺 返金”って検索して、上位に出てきた弁護士事務所のLINE相談を見つけたんです。
怖かったけど、LINEなら気軽だなって思って、“実はこういう案件で20万円振り込んで…”って正直に伝えたら、“それ、仮想通貨を装った運営費請求型詐欺ですね”ってはっきり言われました。
“契約書ややり取りのスクショ、振込明細が残っていれば対応できますよ”って言われて、すぐ資料をまとめて送ったんです📩」
通知書を送っただけで“返金します”と態度を変えてきた運営者
──その後の展開について教えて下さい
森さん:「弁護士さんが通知書を送ってくれた数日後、“ご迷惑をおかけしました”ってメールが来ました。
“現在システム障害が続いており、順次対応させていただいておりますが、ご希望であればご返金も可能です”って。
“いや、最初から払う気なかったでしょ”って思いましたけど、返ってくるならもういいや…と思って、14万円を分割で返してもらうことで示談しました。
満額じゃないのは悔しいけど、泣き寝入りしなくてよかったです」
まとめ|“誰でも稼げる”って言われたら、まず逃げてほしい
仮想通貨を使った副業って、難しそうな話を“簡単に見せかける”やり方が本当にうまいんです。
森さんのように、優しそうな女性からのDM、zoomでの安心感、カラフルなダッシュボード画面、全部“それっぽく”作られているだけで、実態はお金を奪う仕組みでしかなかったんです。
「自分が甘かったとか、勉強不足だったとか、いろいろ思いましたけど、やっぱりあの“焦ってた気持ち”を狙われたんだと思います」
最初の違和感を信じて動ければ、未来は変えられます。

契約や送金の前に、調べる・相談する・一晩考える。それだけでも詐欺の被害はグッと減らせるんです📩
「自分がバカだった」と責めていませんか?
詐欺はあなたのせいじゃありません!
1人で抱えず、まず“話す”だけでいいんです💁♀️
👉まずは無料相談してみる📱
(たった60秒・相談だけでもOK)