今回は、“フリーランス副業で月収10万円以上も可能”という広告を信じて、参加費5万円のオンライン講座に申し込んだ石川晴香さん(仮名・当時29歳)の体験談を紹介します💻
SNS広告から誘導されたLINE。無料説明会。
参加者の口コミ。
そして決断した申込み。
だけど、実際に送られてきたのは、ネット検索でも拾えるようなテンプレPDFと数本の動画リンクだけ。

「これ…何に5万円払ったんだろう」と呆然としたという彼女の声には、同じように“変わりたくて動いた人”へのリアルな警鐘が詰まっていました🗣️
講座の広告に出ていた“自宅で稼げる”という言葉に強く惹かれました
──そもそも、どうしてその講座に申し込んだんですか?
石川さん:「もともと会社の仕事がキツくて、将来的にはフリーランスになりたいと思ってたんです。
そんな時にインスタの広告で“フリーランス副業/自宅で学べる”って出てきて、“これ私のことじゃん”って感じて。
しかも“今だけキャンペーン価格で5万円→3万円”って書いてあって。“あ、急がなきゃ”って焦らされた部分も正直ありますね💦
無料説明会に申し込んだら、スタッフの人が“9割の受講生が月収5万円以上”とか言ってて、“これは間違いない”って思い込んでしまいました」
届いた教材は、PDF数枚と再生回数数十回の動画リンクだけでした
──実際に講座がスタートして、最初に受け取ったものは?
石川さん:「メールで“ログインURLです”って送られてきて、アクセスしたらPDFファイルが5つと、YouTubeの限定公開リンクが6本。
PDFは“ライティングの基礎知識”とか“クラウドソーシングの登録手順”とかだったんですけど、どれもすごく浅くて、“Googleで調べたら出てくるやん…”って内容ばかりで😓
動画も“テンション高めの話し方”で誤魔化してる印象が強くて、“この内容で5万…?”って冷静になった瞬間、血の気が引きました」
「無制限サポート」は嘘ばかり。質問しても返信は定型文だけ
──講座にはサポートもついていたんですよね?
石川さん:「はい、“チャットサポートは無制限です”って聞いてました。でも、実際に質問してみたら“講座をよく読み返してみて下さい”ってテンプレが返ってくるだけ。
しかも、1回質問するたびに“3営業日以内に返信します”って書いてあるのに、1週間以上待っても既読すらつかないこともあって。
Zoom勉強会も“来週開催予定”って何度も延期されて、結局一度も開催されなかったです📅
その頃には、“これ運営する気ないやつだ…”って確信しました」
「相談しようと思ったらLINEごと消えてた」ときのあの虚しさ
──その後、サポートとの連絡はどうなりましたか?
石川さん:「ある日、“今後の進行について相談したいです”ってLINEしたら、“担当者が不在なので後日ご連絡します”って返ってきたんです。
でも次の日にそのLINEを開いたら、“アカウントが存在しません”って表示されてて…。あぁ終わった、って思いましたね
メールも返ってこなくて、“これ、完全に詐欺だったんじゃないか?”ってやっと認めざるを得なかったです😢」
弁護士に見せたら「誇大広告と契約不履行の可能性がある」と言われました
──その後、どう行動されたんですか?
石川さん:「最初は“もう勉強代だと思うしかない”って諦めかけてたんですけど、周りの友達に話したら“それ普通にアウトでしょ”って言われて。
それで“副業講座 詐欺 返金”で調べて、ある法律事務所のLINE相談に登録したんです。
資料を見せたら、“この広告は景品表示法の誇大広告に該当するかもしれないですね”“実態が伴ってない場合、特定商取引法違反になる可能性もあります”って言われて、正直ホッとしました😌」
内容証明を送った翌日、“一部返金+口外禁止”の条件付きで連絡が来ました
──返金交渉はどんな流れでしたか?
石川さん:「弁護士さんにお願いして、受講料の返金を求める通知を出してもらったら、翌日に運営側からメールが届きました。
“トラブルが起きたことをお詫びします。全額は難しいですが一部返金対応可能です”って書いてあって、“あ、向こうもヤバいって思ってるな”って。
“口外しない”って条件がついてたんですが、弁護士さんが交渉してくれて、最終的に全額返金という形でまとまりました。2ヶ月かかりましたけど、ちゃんと返ってきたのは本当に救いでした💸」
まとめ|“勉強代”にしては高すぎた。だから私は声をあげてみた
石川さんが声をあげてくれたからこそ、今この記事を読んでいる人が「同じ目には遭いたくない」と思えるかもしれませんね。
副業講座という名前でも、実態が曖昧で中身が薄ければ、それは“教育”ではなくただの“請求”です
「自分が浅はかだったと何度も思ったけど、泣き寝入りする方が後悔すると思ったから、相談しました」
SNSで流れてくる“人生変わる副業講座”に手を出す前に、公式情報や中身の実態、返金規定までちゃんと見て下さい。
不安を感じたら、ひとりで抱え込まず、早めに誰かに相談して下さい📩

「おかしいな」と思った時点で動くことが、自分を守るためにいちばん大事です。